にゅーぶろ!

「にゅーぶろ!」は最新のニュースや
ちょっと笑えるネタを主にまとめています。
暇つぶし程度や仲間内での話のネタにいかがでしょうか
ぜひお気に入りの記事を探してみてください。
また、ちょっとでも喜んでいただけたならTwitterの
フォローよろしくお願いいたします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

 2016年9月29日に日本に上陸し、今年で2周年を迎えた「UberEATs(ウーバーイーツ)」。

uber01
果たしてUberEATsで今でも稼げるのか?
 米国のスタートアップ企業「Uber(ウーバー)」が手掛け、同社が用意した配車用のアプリケーションを使い、飲食店からお客のもとへ食事を配達します。

 前回はUberEats(ウーバーイーツ)のプロ配達員“たけさん”にお話を伺いましたが、やはりそこは自分で体験しないと納得ができない。せっかくなので記者もガチンコで働いてみることにしました。


UberEats営業センターへ

 UberEats配達員として働き始めるのは実に簡単。まずはUberの公式サイト上で個人情報や携帯番号などの登録を行います。

 その後、東京であれば恵比寿や秋葉原といった交通の便がいい場所にある、UberEatsの営業センターに向かいます。

 営業センターでやることはふたつ。ひとつは配達に使う車両の登録や支払先の銀行登録を済ませること。もうひとつは配達用のバッグを受け取ることです。

 一通りの手続きをすませば、配達員として稼働できるようになります。早ければネットで登録したその日のうちに、配達員として働き始めることも可能です。

働き始めるにあたって必要なお金は…

 ちなみに配達用のバッグを利用するにあたって、8000円のデポジットがとられます。働き始めてから毎週2000円が賃金から徴収される仕組みです。

 もちろんデポジットなのでバッグを返せば返金される。つまりすでに自転車バイクなど配達の手段を持っていれば、実質ゼロ円で配達員として働き始めることができることになります。

 ちなみにドコモシェアバイクや帝都産業など自動車バイクレンタル業とUberEatsは提携を結んでいます。そのため、低額で配送料の自転車バイクレンタルすることも可能。どちらも持っていない人でも安心してください。

ウーバーイーツ配達員になってみたら

 手渡されるバッグは緑色の蛍光色で夜中でも目立つようになっていて、後ろに大きく記された“Uber Eats”の文字が特徴的です。

 内部は仕切りが用意されており、熱いもの、冷たいものを分けて運ぶことができるようになっています。ちなみに、バッグ内部には梱包材や衝撃を抑えるためのものは用意されていないので、自分で用意する必要がありそう。

uber02
意外と、高性能だぞ!
 記者は、厚手のタオルと、緩衝材を用意することにしました。

 予算的にバイクを用意することができなかったので、配達用の足として自転車を使うことに。自転車にまたがり、UberEatsのバッグを背負います。

uber03
ロゴが光って、とても目立つ。かなり恥ずかしい
 依頼が多いといわれるディナータイム18時30分~20時に配達を開始するべく、配達当日の17時30分頃、自転車にまたがり、動き出しました。

Uberが提供するアプリとは…

 18時過ぎに、配達予定の地域に到着。配達を開始。

 配達の依頼管理に利用するのが、UberEatsの親元である、Uberが提供する「Uber Driverアプリ」。AndroidiOS版が用意されているのでスマホを持っていれば基本、誰でも使えるので安心です。

uber04

 起動すると、以下のような画面に。「出発」のボタンタップすると、アプリシステムが起動する仕組みです。

uber05
起動すると、こうやって配送経路が表示される
 システムが起動している間は自動的に配達依頼が共有されます。もちろん、システムを止めれば仕事が来ないので、自由に休憩を取ることも可能です。
 
 アプリにはマップや配達先までの時間、受取人や店の要望など、細かな情報が表示されるのでスマートフォン用のホルダーを用意しておくと配達がしやすいです。Uberによれば、「アプリはAIで配車を行っており、店舗への近さ、配達員の評価の高さ、配達に使っている車両など、さまざまな要素から配達員を選ぶ」とのこと。

自転車を運転して10分で初の依頼が

 UberEatsアプリを起動させ、自転車に乗って10分ほど、スマホが急に鳴り始めました。記者が配達員として選ばれたみたいです。配達員として選ばれると、以下のような画面が表示されました。

uber06
一応、配送を「拒否」することもできるらしい(画像は一部加工)
 時間は荷物を受け取るお店までの距離。表示時間は10秒程度で、表示されているアイコンの周りの白い線が一周する前にタップしないと依頼を受けることができません。

 写真撮影に手間取っていたため、最初の依頼はとり逃してしまいましたが、15分ほど自転車を漕いでいると再度、音が鳴りました。運転している場所から2分ほどのお店から依頼がきたようです。

 最初の配達場所はマクドナルド。お店に到着すると記者の前にすでに数名の先輩配達員たちが並んでいます。記者の番が来たので配達員用のアプリに表示される、4桁の番号を告げ、荷物を受け取ります。

「こんな近いなら自分で取りに来ればいいのに……」

 依頼主の要望で「冷たいものと温かいものは分けて入れてほしい」とのこと。意外と細かい依頼にびっくりしましたが、バッグの仕切りを利用し、荷物を入れていきます。飲み物もありましたが、用意した梱包材があったのでしっかりと固定することができました。

 荷物を受け取って、アプリケーション下に表示される「配達開始」のタブを右に動かすことで、配達を始めることができます。

 個人情報があるので細かい部分は画像を掲載することができませんが、配達開始すると配達先の住所が表示。加えてグーグルマップを利用したナビゲーション機能がついているので、迷わず配達先まで行けるというわけです。初回の配達先は受け取ったマクドナルドから3分ほどの場所。

「こんな近いなら自分で取りに来ればいいのに……」と、やや思いつつも急いで、自転車に戻り移動をスタート。ちなみに、ナビゲーションを利用すると、配達先の住所と微妙に違う場所に表示されることも多いそう。記者も配達中、何度か数百メートルほど違う場所に案内されてしまいました。最終的には自分で場所を特定しなければいけないので、注意が必要です。

UberEats初めての配達で稼いだ517円…

 初めての配達先は入り組んだ住宅街。少々迷いましたが、初回の配達を無事に終えることができました。荷物を渡し終えたら、アプリにある配達完了のボタンを押せば配達は完了です。荷物を受け取ってから、配達が終了するまで要した時間は約10分。記者が初回の配達で得られたお金は517円でした。

 私が配達員として登録作業を行った営業センター担当者の説明によれば「だいたい10分ほどで配達が終わるように配達員が選ばれる」そうで、確かにその言葉の通りでした。

 ちなみに私が体験していた期間では大きな問題はなかったですが、「依頼者がいない」「全く違う場所が表示された」という声もあり、配達が完了できないこともあるそうです。

初日は3時間働いてたった2103円

uber07
画面上にある517円が最初の配達での稼ぎ
 さて、お金の話ですが、記者が初回の配達で得られたお金は517円。UberEats配達員に支払われる代金は以下のような計算式で決定されています。

受け取り料金(300円)+受け渡し料金(170円)+距離料金(150円×km)-手数料(35%)

 これに加えて、ブースト(ランダムで指定の配送場所の配送料が増額する)やクエスト(1日、あるいは特定の期間に決められた数の配送をこなすと報酬が支払われる)といった追加報酬が加えられます。

 自転車であれば距離が短いので一回の配達でもらえる料金は500円くらいが平均とのこと。1回10分程度の配達でもらえる金額なので、まずまずです。

 その後は30分に1回程度、依頼が入り、21時過ぎまで3時間ほど作業を行いました。最終的に4件の依頼をこなし、初日の業務は終了。初日は2103円の儲けでした。最初の依頼をこなせなかったことが悔やまれます。

3日間体験して、時給1000円に届かない

 結局3日間、同じ時間帯で3時間ほど、UberEats配達員を体験してみましたが、だいたい1回の仕事で2000円台、よくて3000円台を稼ぐことが記者の限界でした。

 合計で7889円。稼げるといえば稼げるし、稼げないといえば稼げない。都内のアルバイトであれば時給は1000円を下らない場合が少なくない。アルバイトと比較すると、少し残念な収入かもしれません。

 ただ、UberEatsベテラン配達員である、たけさんが語るところによれば「うまく稼ぐコツをつかむためには少なくとも、1か月ほど稼働することが重要」とのこと確かにその言葉の通りだったというわけです。

UberEats
UberEats配達員のたけさん
 記者は正直なところ、大多数の「稼げなくてすぐにやめてしまう人」になりそうです。たけさんのように稼いでいる人になるのはまだ遠い気がします。

 一朝一夕にはいかない世界ですが、可能性はあるかもしれない。気軽に始めることができるので、とりあえず飛び込んでみるのもいいでしょう。

<取材・文・撮影/小林たかし

【小林たかし】

フリーランスライター、主にweb媒体を中心に様々な分野で執筆を手掛ける。守備範囲は広いがとりわけ、変なもの、ことに関する興味が強い。最近の目標はヘビトンボを食べてみること。



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『UberEats』で本気に稼ぎに行った結果!!!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

女優の新垣結衣(30歳)が、11月21日に放送されたバラエティ番組「ナカイの窓」(日本テレビ系)に出演。食事をしながらセリフを言う時のテクニックについて語った。

自然な演技が一番難しいというテーマで、「(自然な演技をするために)ご飯をどれくらい口に入れていいのかわからない」という話となり、新垣に「ご飯どうしていますか?」という質問が出る。

新垣は「なるべく食べやすい、口の中で崩れやすいものを選ぼうとかは考えてしまってる時もあります」と、セリフを言う際に邪魔にならないように考えて食べているとコメント

すると、MCの中居正広が「チキンラーメン出てきたらどうするの?」と、新垣がCMに出演しているチキンラーメンについて触れると、新垣は笑顔で「すぐ飲めるんで」とセリフを言う時にも邪魔にならないと回答。チキンラーメンの良さを伝えた新垣の機転にスタジオから拍手が上がると、新垣は照れくさそうに「拍手じゃない」と制したが、顔は笑顔のままだった。


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【新垣結衣「チキンラーメンはすぐ飲める」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

電車内に防犯カメラoneinchpunch/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

電車内での悪質な痴漢のニュースが後を絶たない。首都圏を始めとする鉄道各社では痴漢などの迷惑行為防止を主な目的とし、テロ対策の意も込め東京五輪に向けて防犯カメラの導入を進めている。

一方で、プライバシー侵害になるという声もあり、議論になることも少なくない。

 

■2人に1人は監視カメラ設置に賛同

しらべぇ編集部では、全国20〜60代男女1,537名を対象に調査を実施した。その結果、「電車にも監視カメラを設置するべき」と回答した人は全体の54.8%。

電車内に防犯カメラ

男性は50.5%に対して、女性59.1%と、被害者となりやすい女性のほうが高い割合となっている。

 

■20代の防犯カメラ設置派は5割を下回る

さらに、この監視カメラ設置派を男女年代別にみると、最も高いのが50代女性で66.4%。

電車内に防犯カメラ

若い世代が痴漢の被害者になる事件が多いため、年齢が低いほど設置の声が増えるのか…と思いきや、年代が上がるにつれて防犯カメラの設置を願う声が目立つことが判明。

最も割合が低かったのは、20代で女性は5割を下回り、男性に至っては全体平均に20ポイントも差をつける結果となった。 痴漢を通報するためには、現行犯で逮捕することが大切であり、そのためには目撃者の証言も必要になるようだ。

防犯カメラの設置だけで根本的な解決には繋がらないと感じ、そこまで期待していないのかもしれない。

■「抑止にも繋がる」「気持ち悪い」

一方でネット上では、監視カメラの設置を強く望む男性視点の意見も多く見受けられた。

「自衛のために電車内にも防犯カメラをつけてもらえたら良いと思う。証拠にもなるし、抑止にも繋がる」

 

「電車に防犯カメラ設置されて個人のプライバシーが侵害されると発言している人がいるけど、街中にも防犯カメラたくさんついてますよ」

 

「男性に、電車に防犯カメラつけるべき、と話すと『でも死角が…』『でも費用が…』『でも冤罪が…』とかいう人がいて気持ち悪い

 

■「これがセカンドレイプ」「怖くて声が出ない」

実際に痴漢被害にあった人に調査したところ、怒りの声はもちろんのこと、「痴漢される人が悪い」という心無い言葉に傷ついたという声も耳にした。

「実際、痴漢をされたら怖くて声なんて出せない。中には、小さなカッターとか凶器を隠し持っていた人もいた」

 

「周囲にその痴漢を目撃していて証人になってくれる人がいないくて、冤罪だと証言されて何回も逃げられたことがある」

 

スカートが短かったんじゃないの…と言われたことがあるけど、短かったら触ってもいいの?これがセカンドレイプかと思い言葉を失った」

 

「男だけど痴漢にあったことがある。恐怖で何もできなかった。後日、友人に話したけど信じてもらえなくて辛かった」

 

痴漢は立派な犯罪だ。しかし、悪質な痴漢がある一方で、冤罪のケースもあるため扱いが難しい問題でもある。

電車内に防犯カメラを設置することで、証拠となり抑止にも繋がるため有効な手段といえるだろう。加えて、周囲の痴漢被害者への理解や協力も大切なのではないだろうか。

・合わせて読みたい→「男性専用車両」導入希望が5割超え 痴漢冤罪報道で大きく上昇

(文/しらべぇ編集部・松野 佳奈

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年10月19日2018年10月22日
対象:全国20代~60代の男女1,537名(有効回答数)

電車内の「防犯カメラ設置」に5割以上が賛成 若い世代ではなぜか望まない声も…


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【『電車内の防犯カメラ設置』に、何故か若い女性の反対の声が多い??】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

◆専門店も増える1パチ……あなたの打ち方は間違っている!?

 1円パチンコスタートして約12年。開始当時はホールの片隅にひっそりと設置されていた1円パチンコも、今となっては専門店ができるほどにまでシェア率が上昇しました。

 パチンコ人気は右肩下がりの昨今ですが、1円パチンコは稼働率良好の店舗が多くあります。人気の理由として「気軽に遊べるから」ということが1番に挙げられるでしょう。絶対にお金が戻ってくることのないゲームセンターメダルゲームで数千円使うのなら、少しでも戻る可能性のある1円パチンコをやった方が良い。そんな理由で始めた人も多いと思います。

 確かに2万~3万が簡単に吸い込まれてしまう4円パチンコと比較した場合、大負けしても1万円くらいで収まる1円パチンコは、パチンコ“遊技”に近いのかもしれません。

 ただ、ギャンブルというのは金銭感覚が麻痺してしまうもの。「3000円負け」と簡単に言ってしまいますが、食費として考えたらそこそこのものが食べられます。いくら1円パチンコだからといって、毎日打って負けていたら月に3万円くらいの出費となってしまうわけで……。

 ただ単に遊ぶための費用としては、決して安くありません。そこで今回は、少しでも1円パチンコを長く楽しむために、パチンコの基本的な打ち方について書かせていただきます。回転率などの状況も考えると“必勝法”と呼べるものはありませんが、間違った打ち方をするよりは明らかに収支が上向くはずです。

◆貯玉サービスを使えば年間4万円以上もお得!?


 1パチ遊技を趣味とする人達は、基本的な節約術すら実践していない人が多くいます

 一例として挙げたいのは、貯玉サービスの活用について。ご存知の方も多いと思いますが、その日出た玉を換金せず会員カードに貯めれば、翌日以降も利用することが可能なサービスを実施しているホールが多くあります。等価交換のホールの場合、得することはありませんが、換金ギャップのあるホールでは確実にお得です。

 例えば東京都の場合「換金率上限は0.89円・再プレイ上限は2500玉」という規則があります。この場合、仮に毎日貯玉を2500玉使用した場合、1日あたり300円お得になる計算です。週に3日間打つ場合、年間で約4万6000円もお得になります。

 日常的にパチンコを打つ人からしたら「何を今更……」と思うでしょうが、1ぱちユーザーは貯玉していない人がほとんどなのです。「1パチだから……」と言って、このサービス活用しないと損なので、行きつけの数店舗は会員カードを作り、貯玉することをオススメします。

◆止め打ちなどの技術介入は積極的に!

 パチンコには様々な技術があります。私自身、ガチなプロというわけではないので、ここについて深く語ることはできません。しかし、一つ言えることは「1円パチンコで技術を駆使した打ち方をしている人はほぼいない」ということです。

 仮に4円パチンコでプロの打ち方をした場合、店員さんから注意されることが多くあります。それはプロがいることによって店側が損をするから。しかし1パチは、損をする割合が4円パチンコに比べて4分の1にしかなりません。私は今回の記事を書くにあたり、1パチが導入されている10店舗で実戦し、店員さんが見ている目の前であからさまな止め打ちやひねり打ちを試みましたが、一切注意されませんでした。

 店舗にもよりますが、基本的に『1パチで技術介入を注意されることはない』と思ってもらって大丈夫です。ここでも「1パチだから……」といってお金を捨てるような打ち方はせず、少しでも技術を向上させようと努めれば、より長くパチンコ遊技を楽しむことができる、ということです。

◆打つなら1パチ専門店がオススメ!

 現在のパチンコホールにおける1パチは、一部のコーナーに設置されているケースがほとんどです。しかし中には“低貸専門店”なるものが存在します。さて、どちらの方が勝てると思いますか?

 個人的には「専門店で打つ方が確実に勝率が高い」と言い切れます。理由として、一般的なホールにおける1円パチンコは“オマケ”でしかないため、回転率が著しく低い台がほとんど、というホールがあるからです。とりあえず1パチを設置すれば、パチンコの勝ち方を知らない人がお金を落としてくれるだろう……。そんな理由で設置している1パチを日常的に遊技して勝てるわけありません。それとは対照的に、1パチを“生業”とする専門店は、お客さんに勝ってもらえるような台を用意しなければ常連客の獲得には繋がりません。

 つまり、専業として1パチを営むホールには、台選びさえしっかりと行えば、期待値がプラスになる台が転がっている可能性が高いのです。もし近くに専門店があれば、そちらで打つことをオススメします。

◆回転率をチェックする!

 繰り返しになりますが、1パチを好むユーザーは楽しむことが優先であり「これくらいのお金なら負けてもいい」という人がほとんどです。しかし「これくらいのお金」も積もり積もれば多額の出費となります。つまりパチンコで勝つために必要不可欠である回転率の計算は、1パチであれ必ず行ったほうがいいのです。

 一例として、0.89円交換のホールで『真・北斗無双 第2章』を6時間実戦した場合、200円あたり15.8回、1000円あたり79回がボーダーラインとなります。つまり、このラインに到達している台で実戦した場合、平均収支がプラスマイナス0円になるということ。この数字を念頭においてに打つだけでも、収支は確実に上向くと思います。

 ボーダーラインを気にして1パチ実戦をする人なんてほとんどいない中で、少しでも気にして打つことは、パチンコを長く楽しむコツとなるのです。

 以上のような、基本的なポイントを踏まえて実戦するだけでも、収支は確実に上向きます。上手く店選びや台選びが出来れば、プラス収支にすることも可能なのです。

 そもそも1パチの存在意義は、パチンコを低予算で楽しめること。そして基本的な要素をしっかりと抑えれば、さらに低予算で楽しむことが可能となります。「1パチは負けてもいい」という間違った考え方を捨てることが、長くパチンコを楽しむためのコツになると思いますので、是非参考にしてみてください。

【セールス森田】
2015年テレビ大阪「パチの穴」にて開催された「全国パチンコライターオーディション」決勝進出。その後、2016年に『ぱちんこオリ術メガMIX』誌でライターデビュー。信頼度のパーセンテージを他の話題に例える一芸を武器に、着々と活躍の場を広げつつある若手ライターTwitter@mori_ponzu



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【【パチンカス集合】今の流行りは『1円パチンコ』って知ってるか?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年11月22日ユニクロ店舗で無料配布された「あんぱん」が、フリマアプリなどに相次いで出品されている。値段は大体1個500円前後で、すでに売買が成立しているケースも目立つ。

こうした状況について、ユニクロの広報担当者はJ-CASTニュースの取材に、「店舗にお越しいただいた方へ、感謝の気持ちを込めて配布したものですので...」と困惑を隠せない様子だ。

1個「1000円」以上の出品も

話題のあんぱんは、ユニクロが22日から26日まで実施する「34周年 誕生感謝祭キャンペーンの初日限定企画で配布されたもの。個数は限られており、店頭を訪れた客に先着順で配られた。

パッケージには、「34年間のありがとうをカタチに!ご来店頂き、ありがとうございます!」という感謝のメッセージが。そのほか、モデルの中村アンさん(31)の写真も。近くには、「中村アンパン」という直球の駄洒落コピーもあった。


実際、キャンペーン当日の朝には「ビックロ ユニクロ新宿東口店」に中村さんが登場した。来店客に手渡しであんぱんを配る様子を、ユニクロの公式ツイッターが写真付きで伝えている。

このように、ユニクロ側が来店客への「感謝」として無料配布したあんぱんが、ネット上で売買されているのだ。J-CASTニュースが23日正午、フリマアプリメルカリ」を調べると、60件以上の出品がヒットした。

販売価格は500円前後のものが多いが、なかには1個当たり1000円以上の値段をつける強気な出品者の姿も。すでに売買が成立した取引も15件以上が見つかった。さらには、

「本日ビックロ新宿東口店で朝から並び中村アンさんご本人から直接手渡しで頂いた中村アンパンです!」

との売り文句で出品するユーザーまで出ていた。

ユニクロ広報「ご自分で食べて頂ければ...」

そのほか、オークションサイト上でも10件以上の出品が。こちらでは、1個あたり600~800円を「即決価格」とするケースが目立っていた。すでに、複数件の入札がある出品もあった。

こうした出品のパッケージ写真をみると、消費期限は12月中旬以降のものがほとんど。とはいえ、無料でプレゼントされた食品を「転売」する行為について、ツイッターネット掲示板には、

ユニクロあんぱんメルカリで売る奴ら、、、呆れるわ」
「オクであんぱん出してる人発見し、ギョッ」
「買ってまで欲しいもんか?」

といった呆れ気味の声が出ている。

なお、J-CASTニュース11月23日昼、ユニクロの広報担当者にこうしたネット上の動きについて取材をすると、

「『感謝祭』当日に店舗にお越しいただいた方へ、感謝の気持ちを込めて配布したものですので...。できれば他の方にお譲りするのではなく、ご自分で食べて頂ければありがたいですね」

と話していた。

メルカリの「UNIQLO あんぱん」の検索結果ページ


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【【世も末…】ユニクロで無料配布された『あんぱん』をオークションにかける奴が多数…】の続きを読む

このページのトップヘ